遺伝子検査の統計数 更新です。
2018-03-24
本日、DM遺伝子検査の統計数を更新しました。
今月8頭が新たに統計に追加されていおります。
↓
http://mat-23.com/dm_project/dm_data.html
また、検査結果のご報告のお願いは継続しております。
↓
http://mat-23.com/dm_project/form02.html
引き続き、皆さまのご協力をよろしくお願い致します。
今月8頭が新たに統計に追加されていおります。
↓
http://mat-23.com/dm_project/dm_data.html
また、検査結果のご報告のお願いは継続しております。
↓
http://mat-23.com/dm_project/form02.html
引き続き、皆さまのご協力をよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
DM後期*四肢麻痺の子の移乗の参考動画*
2017-11-28
四肢麻痺まで進行してしまった子を車イスに乗せる方法の参考例として動画をアップ致しました。
↓↓↓
介護ページ 動画のカテゴリー
四肢麻痺した状態のシェパサイズの大型犬を抱えて四輪の車イスに乗せると言うのは、
特に女性ひとりだと難しく諦めてしまう方も多いので、適切な介護グッズと車イスの工夫をすれば、不可能ではない事を
知っていただけたらなと思い、紹介致します。
ある程度の力は必要ではありますが、力だけではない、コツみたいなものがあります。
介護者が腰を痛めにくい持ち上げ方(立ち上がり方)も、考えなくてはなりません。
痛めてからでは長期戦の介護にも支障が出ますから、持ち上げる際のコツの習得・自身の身体のメンテナンスも
大切かなと思います。
前肢が動かなくなっても、お散歩が好きな子は車イスで出してあげられるし、立位の状態を保たせる事もメリットです。
※ただし、車イスのベルトが食い込み胸部や腹部を圧迫しないように、車イスには工夫が必要です
↓↓
車イスの工夫例(車いす用パッドの写真)
↓↓↓
介護ページ 動画のカテゴリー
四肢麻痺した状態のシェパサイズの大型犬を抱えて四輪の車イスに乗せると言うのは、
特に女性ひとりだと難しく諦めてしまう方も多いので、適切な介護グッズと車イスの工夫をすれば、不可能ではない事を
知っていただけたらなと思い、紹介致します。
ある程度の力は必要ではありますが、力だけではない、コツみたいなものがあります。
介護者が腰を痛めにくい持ち上げ方(立ち上がり方)も、考えなくてはなりません。
痛めてからでは長期戦の介護にも支障が出ますから、持ち上げる際のコツの習得・自身の身体のメンテナンスも
大切かなと思います。
前肢が動かなくなっても、お散歩が好きな子は車イスで出してあげられるし、立位の状態を保たせる事もメリットです。
※ただし、車イスのベルトが食い込み胸部や腹部を圧迫しないように、車イスには工夫が必要です
↓↓
車イスの工夫例(車いす用パッドの写真)
DM統計のご報告
2017-11-08
10月末日までに変性性脊髄症(DM)の遺伝子検査の統計数が100頭に達しました。
ジャーマンシェパードレスキュー様はじめ、沢山のシェパードファンシャーの皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。
今後も継続して検査結果の募集をして参りますので何卒宜しくお願い致します。
結果はこちら↓
http://mat-23.com/dm_project/dm_data.html
ジャーマンシェパードレスキュー様はじめ、沢山のシェパードファンシャーの皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。
今後も継続して検査結果の募集をして参りますので何卒宜しくお願い致します。
結果はこちら↓
http://mat-23.com/dm_project/dm_data.html
遺伝子検査(血液)の流れ
2017-08-20
先日、私たちの活動に賛同下さっているシェパ愛好家の皆さまのご協力のもと、
10頭のシェパード達の遺伝子検査を動物病院にて受けて来ました。
HPの「遺伝子検査」のページに、各検査機関を載せておりますが、
これまでは粘膜での検査方法の流れのみで、「血液による検査」の流れを記載しておりませんでしたので、
今回、写真付きで説明を追加致しました!
検査機関はケーナインラボ。
まずは、かかりつけの動物病院で、「ケーナインラボでDM検査を受けたい」旨をお話していただき、採血してもらいます。
※通常、病気の時などと同様、血液や病理検査などを外注で出すのと同じ流れだと考えていただいて良いと思います。
また、依頼する病院によって金額が変わりますのでご心配な方は先に確認をされておくことをお勧め致します。
検査を受けるにあたり、何か不明な点がありましたら、私たちでも良いですし、
直接ケーナインラボ様にお問い合わせいただいても教えてくださると思います。
今回私たちが呼びかけて検査協力してくれた10頭はヒラミ動物病院さまで採血をしていただきました。
ご協力いただきありがとうございました。

院長先生とシェパ達!
10頭のシェパード達の遺伝子検査を動物病院にて受けて来ました。
HPの「遺伝子検査」のページに、各検査機関を載せておりますが、
これまでは粘膜での検査方法の流れのみで、「血液による検査」の流れを記載しておりませんでしたので、
今回、写真付きで説明を追加致しました!
検査機関はケーナインラボ。
まずは、かかりつけの動物病院で、「ケーナインラボでDM検査を受けたい」旨をお話していただき、採血してもらいます。
※通常、病気の時などと同様、血液や病理検査などを外注で出すのと同じ流れだと考えていただいて良いと思います。
また、依頼する病院によって金額が変わりますのでご心配な方は先に確認をされておくことをお勧め致します。
検査を受けるにあたり、何か不明な点がありましたら、私たちでも良いですし、
直接ケーナインラボ様にお問い合わせいただいても教えてくださると思います。
今回私たちが呼びかけて検査協力してくれた10頭はヒラミ動物病院さまで採血をしていただきました。
ご協力いただきありがとうございました。

院長先生とシェパ達!
『DM(変性性脊髄症)の遺伝子検査結果』提供のお願い
2017-08-13
ブログの更新をしておりませんでした。
8/10にHP更新です。
この度、国内のシェパードにどのくらいの割合でDMの変異遺伝子を持つ個体が存在するのか?
統計を取る運びになりました。
つきましては、↓ 詳細をご覧いただき、是非ともご協力をお願い致します。
『DM遺伝子検査結果』提供のお願い
これからもシェパードと暮らし続けたい方はもちろんの事、シェパードをこよなく愛する皆さん
お一人お一人の力が必要だと考えております。
ご協力よろしくお願い致します。
8/10にHP更新です。
この度、国内のシェパードにどのくらいの割合でDMの変異遺伝子を持つ個体が存在するのか?
統計を取る運びになりました。
つきましては、↓ 詳細をご覧いただき、是非ともご協力をお願い致します。
『DM遺伝子検査結果』提供のお願い
これからもシェパードと暮らし続けたい方はもちろんの事、シェパードをこよなく愛する皆さん
お一人お一人の力が必要だと考えております。
ご協力よろしくお願い致します。